パソコン用のCD-ROMドライブをトランスポートにする

2000/11/ 4更新
常用CDPは、ポータブルCDPになってしまいました。

1999/12/27更新
下記は、iNFRA6000で説明してありますが、現在は、iNFRA52Xという52倍速のCD-ROMドライブに換装しています。
iNFRA52Xの方が音に実在感があり、1ランク上の音質です。また、iNFRA52Xには、リモコンが標準で付属しています。このドライブのバルク品は見たことがありませんが、化粧箱入りのリテール品を買わないとリモコンが付属していないと思います。

現在常用しているトランスポートは、CREATIVEのiNFRA6000 というパソコン用のCD-ROMドライブ(\6,800で入手)です。
下記は、iNFR6000のトランスポート化計画です。
iNFRA6000トランスポート
1999/06/14更新
1999/06/06更新
ケースのこと

タカチのケースがピッタリで音質向上が著しいと聞いたため、タカチ OS49-20-33SSに入れ、ついでにシリーズレギュレータも組み込みました。
このケースは、内部の高さ寸法が僅かにiNFRA6000より小さいため天板の取り付けネジを締めると良い具合にiNFRA6000を締め付けてくれます。

また、ケースの全ての内面には 0.3mmの銅板を貼り付けてあります。
天板、底板はそれぞれと共締め、側板は両面テープにて接着。
銅板を貼り付けると、躍動感、広がり、静けさが増し、音の輪郭が鮮やかになります。銅板無しでは全くつまらない音になります。

フロントはスモークドアクリルパネルで、トレーに押されて倒れるようにしてあります。これを内部からスプリングで引いています。これで醜いCD-ROMドライブが表から見えなくて済みます。
ちなみに、iNFRA6000のフロント・ベゼルは外してケースに入れています。
なんとなくタカチの肉厚なアルミフレームで高級感がありスゲー気に入ってたりします。
しかしながら、iNFRA6000のパネルは操作不能なので、リモコン(後述)が無い場合はハナハダ使いにくいものになってしまいました。

CDトランスポート内部
CDトランスポート外観

電源のこと
当初はSWレギュレータで聞いていましたが、シリーズレギュレータにすると、締った緻密な音になりました。 SWレギュレータは、アンプなどで実験しましたが、一様に下記のようなキャラクターがあるような気がしてます。
  1. 豊かで緩い低域
  2. 全帯域に渡ってなんとなくモヤモヤ感がある
  3. 音場が広くなる

今回組み込んだシリーズレギュレータは、ケースのスペースの余裕がないため、トランスはACアダプタ式としました。 レギュレータ自体は、基板作るのがメンドウ(コレバッカ)で、市販(シーズキット)の可変3端子レギュレータを使った基板キットを使ってしまいました。 ただ、レギュレータICは、1.5A(LM317)だったのを3AのLM350Tに交換してケミコンをBGとOSコンに交換して使いました。1.5Aのレギュレータでは過電流でカットオフしてしまったので3AレギュレータICにしました。

  1. 放熱器は使用せずに、シャーシを放熱器代りにした
  2. LM350Tは、熱伝導シートでシャーシと絶縁し、ナイロンビスで固定した
    (LM350Tのプレートは入力の足と同電位なのでシャーシに直付けするとショートします)
電源
出力部
本来なら、バッファーを付けなければいけないのでしょうが、今回は 保護用のR2.4KΩの抵抗を経由して1:1パルストランス出力にしてあります。また、一応、TOSリンクも付けました。

左から TOS, RCA, 電源入力

足のこと
足は、ゴム足より金属のガッチリしたやつのほうが,鮮やかな音なのでアルミ・ダイキャスト製の足を取り付けてあります。って実はダイヤル・ツマミだったりしましす。セラミックや金属のインシュレータはバカ高くて買う気は起きないす。オーディオ用というだけであんなに高いのは何故か。

リモコンのこと
リモコンは純製が入手難のため HALのクロッサム2という学習リモコンに借用したオリジナルリモコンから信号を覚えさせて使っています。

1999/12/27付け足し
iNFRA52Xのリテール品ならリモコンが標準で付属してます。

音のこと
私にとっては今までのCDの音とは隔世の感があります。
今まで、借り物を含めて4台のDACを聞きましたが、現用も含め、どれも好き嫌いの範囲の音の違いしか見いだせませんでしたが、今回のiNFRA6000のトランスポート化によって、トランスポートは、DACとは桁違いに音を大きく支配している事が判りました。
トランスポートに大枚はたけないボンビーの私にとって、金をかけずに大変なグレードアップができ、久しぶりに満足する結果を得られました。

それから、TOSリンクでの音も聞いてみましたが、やはり特製0.26mmツイストペアケーブル接続のほうが圧倒的に光より音が良かった。TOSは必要無いと思います。

1999/12/27付け足し
iNFRA52Xは、iNFRA6000より音の輪郭がはっきりして実在感のある音がします。
また、筐体を叩いてみてもiNFRA6000がブリキのペカペカした音なのに対してダンプされた重い音がします。振動対策が十分になされているのが音の違いとなって現れているものと思います。


前回までのあらすじ?


もどる