基板キットとオペアンプを使用したプリアンプ

Ver4更新 : 2024/03/06

1段目バッファーのオペアンプをMUSES01に変更しました。
詳細は、こちらを参照してください。

MCヘッドアンプとRIAAイコライザーアンプに基板キットを使ったプリアンプです。 金田式の音とお別れするために作りました。
ブログに書いた内容とダブるので簡単に書きます。

プリ正面写真

【コンセプト】

【構成】

【回路図】こちら  ラインアンプの基板パターンはこちら (これは汎用パターンです)

キット基板とオペアンプを使ったラインアンプなので特に参考になるようなものではありません。

ライン入力はバッファーを入れてハイインピーダンス入力にし、抵抗値の低いボリュームのドライバーも兼ねています。
通常はLINE OUT1からの出力をメインアンプにつないでいます。
カップリングコンデンサーが入っていませんが、危険を承知で入れていません。 良い子はカップリングコンを入れましょう。 我が家のメインアンプはカップリングコンが全段間に入っているし、トランス出力だし、プリからDCが出てもスピーカーにダメージが及ぶようなことはないからです。

また、ミューティング回路も入れてないので、電源ON時に僅かなポップノイズが出ます。

【製作】

ケースはタカチのOSシリーズです。 少々大きめですが、当初は大型の電源トランスを使用する予定だったためです。
ピンジャックは絶縁型。 セレクターのロータリースイッチは、セイデン製の2回路5接点。 手持ちの関係で電源スイッチにも同じロータリースイッチを使っています。
電源スイッチは、MM/MCカートリッジの切り替えも兼ねています。(MCヘッドアンプのリレーのON/OFF)

配線にはシールド線は一切使っていません。 全て一般的な20芯ビニール被覆銅線を撚って使いました。
配線を短くするためにセレクターやボリュームは背面パネル近くにして、延長シャフトを使いました。 延長シャフトやジョイントは「若松通商」で購入しました。

コーセル製のDC/DCコンバーターはユニバーサル基板にソケットを使用して実装しています。 千石電商で入手。 ラジオデパート、ラジオセンターにもコーセルの扱い店はありますが、通販で購入するなら「千石電商」しかないかもしれません。 剥き身のタイプを使用しましたが、ケース入りの方が良いかもしれません。 千石にはケース入りはなみたいです。

電源に使用している高周波チョークコイルのインダクタンスは不明です。 直径16mm程のフェライトコアに0.8mmくらいのポリウレタン線を適当に巻いたものです。 DACの電源に使って好結果だったので今回も使用しました。

基板上の青い端子は秋月電子で購入しました。
ラインアンプのNFB抵抗R8は音の良い抵抗にしましょう。

【どんな音か】

MCヘッドアンプからノイズが出るのは致し方ありませんが、それでも充分にローノイズです。 イコライザーアンプとラインアンプのノイズはスピーカーからは確認できません。 発振もありません。

MCカートリッジしか所有していませんので、MCヘッドアンプ+イコライザーアンプでの評価ですが、まったく文句ありません。
高音がどうとか、低音がどうとかはよく判らんですが多分フラットでしょう。 YAMAHA MC-1000カートリッジ(ディスコン品)との組み合わせでは、ひたすら美しく優しく高解像です。 DL-103ではダイナミックに音楽が鳴ります。 両カートリッジに共通する音として、DCサーボによるカップリングコンデンサーレスのためか高解像です。 
イコライザーアンプに使用されているオペアンプはNE5532APですが、何でNE5532APからこんな音が出せるのか判りません。 NF型とCR型のハイブリッドイコライザーだからなのか・・・・。 NE5532はソケット実装ですが、あえてOPA2604に換装するようなことはしていません(後述の理由)。 ちなみにMCヘッドアンプに使用されている計装用オペアンプは聞いたことも無いモノでした。
しばらくK&R方面に足を向けて寝られない気分です。 

ラインアンプは、当初OPA2604を採用しましたが、このオペアンプは音を作っているような気がします(以前DACに使ったときに思った)。 ボリューム直でメインに入れた音より情報は少々減りますが、低音が厚く、中域が力強く、広がりが増します(充分なエージング後ですが)。 まあ良く聞こえるんなら今回は使っておこうか・・・と思いましたが、後に色付けの無いAD712JNに変えました。 (AD712JNはディスコンです。 AD712JNZが同じ音なのかは確認していません) 

2019/08/22追記
Ver2で NFB抵抗のR8をススムのプレート抵抗に変えました。 NFB抵抗は音質に影響が大です。 入力抵抗R2,R6は省略しました

プリ内部
戻る