USBオーディオプロセッサ SE-U77

ONKYO SE-U77 おもしろいパソコン(以下PC)のデバイスが出てきました。
USBオーディオプロセッサと称するデバイスで、PCとUSBインターフェースで接続してオーディオ信号のデジタル←→アナログ/デジタルの変換をします。DA/ADコンバータ兼サンプルレートコンバータなわけです。
これを使えばサウンドボード無しにHDD録音したり、PC搭載のCD-ROMドライブで直接デジタルでサウンドボードを使用せずに音楽再生ができます。
CD-ROMで拾われたデーターは、IDE(SCSI)-I/F→メモリ→USB-I/F→アナログ信号として再生されます。当たり前だけどこれは究極の大容量バッファー付きCDプレーヤーであります。
PCとはUSB-I/Fでセパレートされているのでノイズは皆無といってもいい。

SE-U77の詳細は→こちら

現在のところ、ONKYO SE-U77とローランドの2種類がメジャーな製品ですが、オーディオメーカー製ということで SE-U77を購入しました。当初は、古いカセットテープ録音をCD-Rにコピーしようと思い購入したのですが、SE-U77のデジタルアウトを現用のDAコンバータに入力してCDをPCで聞いてみたら、なんと現用のCDトランスポートと殆ど判らないほど音がいかったのでした(ちとおよばなかったけど)。
(SE-U77の前にSE-U33つうのを買ったんだけど機能とソフトがちとショボイのでオクラになってま)

そこで、またまたオールOSコン換装をやったわけです。

オリジナル中身

改造後
OSコンはサイズがでかいので、下記の様にオリジナルから容量ををダウンしていますが特に問題はないでしょう。また、私の使用しないマイクアンプ部とヘッドフォンアンプ部のコンデンサは交換していません。使用したOSコンは一般用です。
オリジナルOSコン
470μF/6.3V220μF/10V
220μF/6.3V100μF/10V
100μF/6.3100μF/10V
10μF/16V10μF/10V
47μF/16V47μF/10V
4.7μF/50V4.7μF/10V
0.1μF/50Vポリプロピレン
結果は、やはり録音も再生もかなりの音質向上がありました。結果として、私のオーディオ専用CD再生機器よりDACも含めPC(SE-U77改)をプレーヤーにした方が好みになってしまいました。もっとも「元々オノレの聞いているCDの音がショボイんじゃ」と言われればそれまでですが。また、LPの44.1KでのHDD録音でも超高域以外はほとんど文句の無いほどの音で録音可能になりました。

余談ですが、SE-U77改のおかげで、自分でMP3エンコードした音楽も私にとっては十分に聞ける音であることも知ることができました。 これも「それ見たことか、やっぱりオノレがショボイんじゃ」とのご意見もあろうかと思いますが、私の環境ではつうことでお許し願いたい。
MP3をホームページで公開しているアマチュア音楽家の方々にも録音時に是非使って頂きたいデバイスであります。(できればOSコンに換装して欲しいす)


一応LPからオリジナルSE-U77でHDD録音したMP3ファイルと改造後に録音したMP3ファイルをダウンロードできるようにしておきます。
元が判らないので判断のしようがないと思いますが、オリジナルと改造後の音の違いは聞き分けられるかもしれません。曲の頭から1分程度のデーターなので著作権違反にはならないんじゃないかと勝手に判断しちゃいました。

録音レベルが一寸違うので、new.mp3を聞くときはボリュームを1目盛り下げてください。

オリジナル(old.mp3 1.14MB)
改造後  (new.mp3 1.14MB)
すいません。JASRACがうるさくなったのでリンク切りました。
著作権は、データーの長さに関係無いそうです。

そのくらいの自由も無いのかクソ!->JASRAC


もどる