言いたい砲台 2001/07編

これからのオーディオについて思うこと

PHILIPS Acoustic Edge PSC706でも書きましたが、PCのオーディオ出力が専用オーディオ機器なみの音質になってきました。 本音は、下手なCDPより遥かに良い音だと思っております

インターネットでの音楽のオンライン配信が一般的になってきたこと、それらのデーターを聞く手段が、現在のところパソコンに頼らざるをえない事と無関係ではないと思います。

録音機材や音源が良くなってきたためか、プロではない方の音楽であっても良い録音のデータが増えてきました。逆に過度の加工をしていないためにハッとさせられるような音楽も多くあります。なにより商業ベースにならないジャンルの音楽でもインターネットなら発表できます。
(もちろんヘタッピなデーターも大量にありますが)

自分で作曲も演奏もできない私としては、プロでない方々のWeb上での音楽活動を諸手を上げて応援したい気持ちです。
商業ベースでラジオやテレビで流れるわけではないので、視聴するにはダウンロードしなくてはならないため、まだまだブロードバンドが復旧しない現在では多くの人に聞いてもらう事は難しいでしょうが、近い将来必ずブロードバンドが一般的になります。

商業ベースの音楽配信も始まっていますし、シェアウエアソフトの販売サイトのようなアマチュア音楽販売サイトもできると思います。

CDはなくならないとは思いますが、近い将来には、オンライでの配信、購入が一般的になっていくと思います。現在のCD屋やレンタルCD屋も変わっていくと思います。



インターネットでの配信といえば、MP3やTwinVQです。たぶん、私がそうであったようにMP3と聞くと「不可逆圧縮」のため毛嫌いする方も多いかと思います。

しかしまともにHDD録音されたデーターを128K以上でMP3エンコードして、元データーとMP3データーを聞き比べても、圧縮による劣化を認めることは私の耳と機材ではできませんでした。
(128Kだと音が少し違っているのは判りますが、どっちが元だと聞かれても良く判らないといったレベルの違いでした)

もうADがCDに置き換わったしまったように、イヤでもオーディオは変わっていきます。今では、私もCDが音が悪いソースだとは思っていません。悪いと思っていたのは、機材が未発達であったからです。

いやちがうな。機材メーカーの技術者の耳が腐っていると言うべきかも。
デジタルだって所詮、アナログのなれの果てだという事を理解していない技術屋が多すぎるから、まぐれでできた音の良い製品を探さなきゃならなくなるんだ。
まぁここで言いたい事から脱線するんでこの事はこれくらいにしときます。


MP3やTwinVQもしかりです。

これからは、パソコンとAV機器は融合していきます。もちろんパソコン自体が家電化してもいきます。いやゲーム機器とAV機器の融合もあるので、ローエンドなAV機器はゲーム機との融合。ハイエンドなAV機器は、パソコンとの融合かもしれません。

いずれにせよ、音楽ソースが変化していけば、再生機器も変化せざるをえなくなります。

アンプやスピーカーつうのは趣味の領域ってぇのがあるから消費電力の99%を熱にしちゃうような弩級な真空管アンプとかヘンチョコリンなナローレンジだけど特定のジャンルの音楽だけ妙にリアルなスピーカーなんてのがあってもかまわないと思うけど、
これからは音の入り口はゼッテー パソコンだ!!(と思う)

パソコンが使えないとか、自分では認めないが「キーボードが怖い」から女子社員に書類の清書を押し付けてる古き良き時代のオーディオマニアなおっさんも音楽聴くためにパソコンを使わざるをえない時代が目の前に来ているのです。

って俺もおっさんだ。わるかったな

んでブロードバンドな時代には音楽データみたいなでかいファイルもメールやPtoPでやりたい放題。著作権というものが存続できるのか。Webサイト上の音楽データーに関してJASRACがうるさくなってきているが、そんなことしてもみんな地下(PtoP)に潜ってしまって、余計に実態が見えなくなってしまうのが関の山であると思うのは俺だけだろうか。結局、コピー問題とかは個人の良心に訴えかけることと、教育しかないんじゃないでしょうか。

脱線しちまった。音質比較用のたかが1分のサンプルMP3データにいちゃもんつけやがったJASRACに腹が立っているもんで。

で、違法コピー問題は別にしても、音楽のネット配信はもう誰も止められないし、あと10年も経てば、CDなんて今のADより珍しい代物になってるんじゃないかな。なんかADより先にカセットテープが死滅しそうな気がする今日この頃ですが。

でDVDオーディオなんてのもあるけど、果たして復旧するかな。ハイエンドオーディオ層だけ向けの媒体ってもうダメなんじゃないですかね。既にハイエンドオーディオ自体が死滅寸前なんだから大衆に指示される媒体のみが生き残れるんじゃないでしょうか。ここで重要なことは、日本国内の状況だけを見ていては判断を誤るってぇことです。


もどる