音の悪くなる原因
そこで、オシロスコープを引っ張り出して、AC100Vの波形を観測してみた。
![]() |
音の悪い時間に波形を見たところ正弦波とは とてもいえない ひどい波形だったため「これだ!!」 と思ったのもつかの間、音が良い時でも同じ 波形だった(T_T) しかぁし、常時こんな波形だったとは。ショック!! |
でも拡大してみると音の良い時間は、いくらか正弦波に近い波形になっているようでした。
悪くなる原因が僅かな波形の違いかどうかは良く分かりません。
がぁ、あちこちのメーカーからクリーン電源ユニットとかレギュレーション電源とかいって 正弦波を出力する高価な電源が発売される理由も良く判ります。
んで、ただいまCDトランスポートの電源に手を入れて、様子を見ています。 今のところ一週間たっても音の悪くなった時間帯はないです。
ところで、ダブルPLL等のジッター対策をしたDACを使えば、こういったトランスポートによる 音の違いって出ないのでせうか?