ELEKIT KT88シングルステレオパワーアンプ TU-877
サブシステム用のアンプを1台新調することになったのですが、大型の金田式アンプをもう1台作るのは躊躇するし、金はかかるし・・・・
そこで安くて美味しいかもしれないTU-877を作ってみることにしました。
真空管アンプを作るのは初めてだが、キットだから問題無いでしょヽ(´ー`)ノ
製作について
つごう4時間程で完成しました。
測定とかは全くせずとも一発完動でした。
組立説明書通りに作れば特に難しいところもないでしょう。

ノーマルの音
十分にエージングした後の感想です。
なかなか良い音でした。
高域も伸びていないし、低域も制動が今一つですが(付属のアウトプットトランスでは当たり前でしょうが)中域は熱い演奏を聞かせてくれます。
良く言えばゆったりした真空管らしい音なのかもしれません。
会社に持ちこんでO社の数万のAVアンプと比べてみましたが、聞いた全員がTU-877が圧倒的に良いと言うほどの音です。
・・・が、私的には音の輪郭が足りない、静寂性がでない等もーひとつ何とかならんか?という感想でした。
改造
さしあたって簡単にできるアンプ基板のコンデンサーを交換。
C101,C201,C103,C203をOSコンに交換しますた。
耐圧は16Vを使いましたが、大丈夫でそ。
改造後の音
音の輪郭はぐっと良くなりました。
静寂の再生は無理でしたが気軽に良い音を・・・という用途には充分です。
メイン機なら球の挿し換えやら電源部の強化とかまで手を染めるのでしょうが、今のとこ満足してます。